SPGアメックスの入会キャンペーンで39,000ポイント、64,000ポイント、90,000ポイント獲得など、いろいろな情報があって何が一番お得か分からなくなっていますよね。
一見、ポイントがたくさんもらえるように見えても実際はお得でない方法もあります。
少しでもお得に入会できるように、今回は『SPGアメックスに入会するのに一番お得な方法』を検証します。
何も知らずに入会するとかなり損をしますので注意してください。
SPGアメックスの入会を検討している方は、是非本記事を読んでからお申し込みください。
目次
1. SPGアメックスの入会キャンペーンについて
2020年7月現在、アメックスもしくはマリオットボンヴォイが行っている入会キャンペーンには以下の2つがあります。
① マリオットボンヴォイ入会キャンペーン(入会&2滞在で1泊分の無料宿泊特典)
② 紹介でSPGアメックス入会後3ヶ月以内に10万円を利用すると36,000ポイントプレゼント(10万円利用ポイントと合わせて39,000ポイント)
先に結論を言ってしまうと、上記2つのキャンペーンを利用して入会するのがお得です。
ポイントを購入して、90,000ポイントオーバー、100,000ポイントオーバー獲得という紹介をしている記事がありますが、ポイント購入は基本的にお得ではありません。
しかも、ポイントはいつでも購入できますので、入会キャンペーンではありません。
なぜ、ポイント購入がお得ではないかは、後ほど詳しく説明します。
まずは、キャンペーンについて説明します。
① マリオットボンヴォイ入会キャンペーン(入会&2滞在で1泊分の無料宿泊特典)
SPGアメックスの申し込み時に、マリオットボンヴォイの会員番号を入力する必要があるため、マリオットボンヴォイの入会は必須です。
この入会時にキャンペーンを利用し、さらに条件を満たせば無料宿泊特典がもらえます。
具体的には、2020年9月28日までに、マリオットボンヴォイに新規入会し、マリオット系列のホテルに2滞在すると無料宿泊特典(25,000ポイント相当)がもらえます。
* 2滞在は同一ホテルでの連泊は不可なので、2回のチェックイン・チェックアウトが必要です。
25,000ポイントでは、カテゴリー4までのホテルに宿泊できます。
日本ではシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートやフェアフィールド・バイ・マリオット札幌などが該当します。
*シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
カテゴリー4でも、かなりいいところに泊まれますよね。
何も利用しないで入会するよりも25,000ポイント相当お得になりますので、間違いなくキャンペーン経由で入会時した方がお得です。
ただ、あくまでもホテル滞在することが条件なので、予定がない方には恩恵がありません。
マリオットボンヴォイの入会キャンペーンは以下から申し込めます。
マリオットボンヴォイ入会キャンペーン!
2020年9月28日までにマリオットボンヴォイに新規入会し、2回滞在すると無料宿泊特典(25,000ポイント相当)がもらえる
*滞在2回は同じホテルでの2連泊では達成されません。
*すでに会員の方は対象外です
*無料宿泊券の有効期限は1年間です。
2. SPGアメックス紹介キャンペーン
紹介でSPGアメックスに入会した場合、3ヶ月以内に10万円を利用すると通常もらえるボーナスポイント30,000ポイントが36,000ポイントになります。
10万円の利用ポイントと合わせて39,000ポイントを獲得できます。
2つのキャンペーンを利用することで獲得できるポイントは、
25,000ポイント相当の無料宿泊特典+36,000ポイント(61,000ポイント相当)
これがキャンペーンで獲得できる確実にお得といえるポイント(相当)です。
2020年7月時点で、SPGアメックス入会は紹介が最もお得です。
当サイトからも紹介が可能なので、お気軽に下のボタンからご連絡ください。
SPGアメックス紹介キャンペーン!
紹介でSPGカードを申し込むと公式サイトよりも6,000ポイントもお得です!
当サイトから紹介可能なので、お気軽にお問い合わせください。
*すぐに紹介メールをお送りします。
マリオット入会キャンペーンとSPGアメックス紹介キャンペーンを利用した入会手順は以下の記事を参考にしてください。
-
SPGアメックスのお得な申し込み手順を完全解説|キャンペーンも紹介
続きを見る
それでは、入会キャンペーン 64,000ポイント、90,000ポイント、100,000ポイントオーバーというのはどういう仕組みなのかを説明します。
64,000ポイント
上記の61,000ポイントに10万円の利用ポイント3,000ポイントを足したものになります。
この3,000ポイントはクレジットカード利用によるもので、必ずもらえるポイントなのでキャンペーンではありません。
90,000ポイントオーバー
マリオットボンヴォイ会員は、年間50,000ポイントまで現金で購入することができます。
入会キャンペーンの条件である10万円利用を宿泊とポイント購入に使う(1,000ポイント=12.5米ドル)というものになります。
具体的な手順は、以下の通りです。
1. 紹介プログラムでSPGカードを申し込む
2. 30,000円前後のホテルに宿泊
3. 50,000ポイントを約70,000円で購入(ポイントの購入単価については後述します)
30,000円のホテルに宿泊した場合
• 宿泊ポイント(1ドル=12.5ポイント:ゴールドエリート):3,700ポイント
• ウェルカムギフト:500ポイント(または250ポイント)
• 合計 約6,000ポイントを獲得できます
紹介プログラム36,000ポイント+10万円の利用ポイント3,000ポイント+宿泊のポイント6,000ポイント+購入した50,000ポイント
以上を合わせて95,000ポイントになります。
しかし、この中でキャンペーンといえるポイントは紹介プログラムの36,000ポイントだけです。
何よりも約70,000円で50,000ポイントを購入するのは全くお得ではないため、おすすめできません。
100,000ポイントオーバー
基本的には、90,000ポイントオーバーのポイント獲得方法と同じですが、ポイント購入キャンペーンを使う点が異なります。
マリオットボンヴォイでは、時々ポイント購入キャンペーンを行っていて、キャンペーン中は購入できるポイントが100,000ポイントまでアップします。
例えば、50%のボーナスポイントがもらえるキャンペーンを使ってポイント購入する場合、1ドル110円で計算すると、96,250円で105,000ポイント(70,000ポイント+50%ボーナス35,000ポイント)獲得できます。
紹介プログラム36,000ポイント+10万円の利用ポイント3,000ポイント+購入したポイント105,000ポイント
以上を合わせて144,000ポイントになります。
一見、大量のポイントがもらえるように見えますが、紹介プログラム以外のポイントはお金を出して得たポイントですのでキャンペーンではありません。
以上からマリオットボンヴォイ入会キャンペーン+SPG紹介プログラムでの入会が確実にお得といえる入会方法で、キャンペーンで得られるポイントは61,000ポイント相当です。それ以上のポイントは、キャンペーンでもらえるポイントではないため、気をつけてください。
続いて、ポイント購入がお得ではない理由を解説します。
3. ポイント購入について
マリオットボンヴォイ会員はポイントを購入することができます。購入する上での注意点は以下のとおりです。
✔︎ 1,000ポイント12.5米ドル
✔︎ 年間50,000ポイントが上限
マリオットボンヴォイでは時々、ポイント購入キャンペーンが行われるのですが、この時は上限が100,000ポイントに引き上げられます。
アメリカドルでの購入になるため、購入金額は為替に左右されます。
米ドル/円 (USD/JPY) | 1,000ポイント購入額 | ポイント単価 |
90 | 1,125円 | 1.13円 |
95 | 1,188円 | 1.19円 |
100 | 1,250円 | 1.25円 |
105 | 1,313円 | 1.31円 |
110 | 1,375円 | 1.38円 |
115 | 1,438円 | 1.44円 |
1ドル90円の円高でも1ポイント当たりの単価が1.13円ですので、歴史的な円高にならない限り、1ポイント購入するのに1円以上必要です。
2020年7月の為替(1ドル=105円〜110円)だとポイント単価はだいたい1.31〜1.38円ということになります。
1ドル110円の場合の購入額は以下のようになります。
ポイント | 金額(米ドル) | 金額(円) |
1,000ポイント | 12.5ドル | 1,375円 |
10,000ポイント | 125ドル | 13,750円 |
20,000ポイント | 250ドル | 27,500円 |
30,000ポイント | 375ドル | 41,250円 |
40,000ポイント | 500ドル | 55,000円 |
50,000ポイント | 625ドル | 68,750円 |
50,000ポイント購入するには68,750円必要ということになります。
続いて、1ポイント当たりはいくらくらいの価値があるのか計算してみましょう。
まず、マリオットボンヴォイでは、ホテルを1〜8のカテゴリーに分類し、宿泊するために必要なポイント数が決まっています。
カテゴリー | オフピーク | レギュラー | ピーク |
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
日本のホテルは以下のようにカテゴリー分類されています。
ホテル名 | カテゴリー | オフピーク | レギュラー | ピーク |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
フォーポイントバイシェラトン函館 | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
モクシー大阪本町 | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
ウェスティンホテル仙台 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
アロフト東京銀座 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
ACホテル東京銀座 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
シェラトン都ホテル大阪 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
モクシー東京錦糸町 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
横浜べイシェラトンホテル&&タワーズ | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
伊豆マリオットホテル修善寺 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
富士マリオット・ホテル山中湖 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
琵琶湖マリオット・ホテル | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
シェラトン都ホテル大阪 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
南紀白浜マリオットホテル | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
シェラトングランドホテル広島 | 5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
シェラトン北海道キロロリゾート | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
キロロトリビュートポートフォリオホテル北海道 | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
メズム東京、オートグラフコレクション | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフコレクション | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
東京マリオットホテル | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
軽井沢マリオットホテル | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
JWマリオット・ホテル奈良 | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
ウェスティン都ホテル京都 | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
大阪マリオット都ホテル | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
ウェスティンホテル大阪 | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
オキナワマリオットリゾート&スパ | 6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
ウェスティンルスツリゾート | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
ザ・リッツ・カールトン日光 | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
ウェスティンホテル東京 | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
セントレジスホテル大阪 | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
ルネッサンス・オキナワ・リゾート | 7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町、ラグジュアリーコレクションホテル | 8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
東京エディション虎ノ門 | 8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 | 8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古 | 8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
2020年7月11日(土曜日)に大人2人で宿泊する際の必要ポイント or 宿泊代金をみてみます。
ホテル名 | カテゴリー | 必要ポイント | 宿泊代金 | ポイント単価 |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | 4 | 25,000 | 24,140円 | 0.97円 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 | 4 | 30,000 | 19,312円 | 0.64円 |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 4 | 25,000 | 39,383円 | 1.58円 |
モクシー大阪本町 | 4 | 25,000 | 15,004円 | 0.60円 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 4 | 25,000 | 32,668円 | 1.31円 |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 4 | 25,000 | 24,985円 | 1.00円 |
ウェスティンホテル仙台 | 5 | 35,000 | 26,439円 | 0.76円 |
シェラトン都ホテル大阪 | 5 | 40,000 | 23,750円 | 0.59円 |
モクシー東京錦糸町 | 5 | 35,000 | 19,602円 | 0.56円 |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 5 | 35,000 | 26,439円 | 0.76円 |
横浜べイシェラトンホテル&&タワーズ | 5 | 40,000 | 30,175円 | 0.75円 |
伊豆マリオットホテル修善寺 | 5 | 40,000 | 32,486円 | 0.81円 |
富士マリオット・ホテル山中湖 | 5 | 40,000 | 37,084円 | 0.93円 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 5 | 35,000 | 44,000円 | 1.26円 |
琵琶湖マリオット・ホテル | 5 | 35,000 | 32,486円 | 0.93円 |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 5 | 40,000 | 26,439円 | 0.66円 |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | 5 | 35,000 | 21,841円 | 0.62円 |
シェラトン都ホテル大阪 | 5 | 40,000 | 23,750円 | 0.59円 |
南紀白浜マリオットホテル | 5 | 35,000 | 37,084円 | 1.06円 |
シェラトングランドホテル広島 | 5 | 40,000 | 26,600円 | 0.67円 |
キロロトリビュートポートフォリオホテル北海道 | 6 | 50,000 | 18,894円 | 0.38円 |
メズム東京、オートグラフコレクション | 6 | 50,000 | 66,097円 | 1.32円 |
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 6 | 50,000 | 40,633円 | 0.81円 |
東京マリオットホテル | 6 | 50,000 | 36,035円 | 0.72円 |
軽井沢マリオットホテル | 6 | 50,000 | 53,540円 | 1.07円 |
JWマリオット・ホテル奈良 | 6 | 50,000 | 60,861円 | 1.22円 |
ウェスティン都ホテル京都 | 6 | 50,000 | 45,141円 | 0.90円 |
大阪マリオット都ホテル | 6 | 60,000 | 69,373円 | 1.16円 |
ウェスティンホテル大阪 | 6 | 60,000 | 33,250円 | 0.55円 |
オキナワマリオットリゾート&スパ | 6 | 50,000 | 60,000円 | 1.2円 |
ウェスティンルスツリゾート | 7 | 60,000 | 37,084円 | 0.62円 |
ウェスティンホテル東京 | 7 | 70,000 | 44,092円 | 0.63円 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 7 | 60,000 | 38,000円 | 0.63円 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 7 | 70,000 | 66304円 | 0.95円 |
セントレジスホテル大阪 | 7 | 60,000 | 58,866円 | 0.98円 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 7 | 60,000 | 44,555円 | 0.74円 |
ルネッサンス・オキナワ・リゾート | 7 | 60,000 | 49,400円 | 0.82円 |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 8 | 85,000 | 84,183円 | 0.99円 |
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町、ラグジュアリーコレクションホテル | 8 | 85,000 | 65,295円 | 0.77円 |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 8 | 85,000 | 107,375円 | 1.26円 |
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 | 8 | 85,000 | 90,930円 | 1.07円 |
イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古 | 8 | 85,000 | 96,558円 | 1.14円 |
必要ポイント(赤:ピーク 青:レギュラー)
宿泊ポイント、宿泊料金が確認できたものを記載しました。
1ドル105円で購入した場合のポイント単価 1.31円に対して、同等以上の価値が得られるのは2ホテル(ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス、メズム東京、オートグラフコレクション)しかありませんでした。
もし1ドル110円なら、ポイント単価 1.38円になり、どのホテルも単価が下回るため、『ポイント購入は完全に損をする』ことになります。
マリオットボンヴォイでは不定期にポイントアップキャンペーンを行っていますので、キャンペーン時にはお得になるのかを検証します。
4. ポイント購入キャンペーンはお得か
過去にはポイント25%割引、30%割引、35%割引、50%割引や50%ボーナスポイントなどが開催されたことがあります。
直近では、2020年6月30日までに2,000ポイント以上を購入またはギフトとして贈呈すると、60%のボーナスポイントを獲得できるキャンペーンを行っていました。
まず、割引キャンペーン時のポイント単価を見ていきます。
米ドル/円 (USD/JPY) | 通常時 | 25% | 30% | 35% | 50% |
90 | 1.13円 | 0.84円 | 0.79円 | 0.73円 | 0.56円 |
95 | 1.19円 | 0.89円 | 0.83円 | 0.77円 | 0.59円 |
100 | 1.25円 | 0.94円 | 0.88円 | 0.81円 | 0.63円 |
105 | 1.31円 | 0.98円 | 0.92円 | 0.85円 | 0.66円 |
110 | 1.38円 | 1.03円 | 0.96円 | 0.89円 | 0.69円 |
115 | 1.44円 | 1.08円 | 1.01円 | 0.93円 | 0.72円 |
1ドル110円で計算した場合、50%割引ではポイント単価は0.69円となり、先ほど掲載した42ホテル中29ホテルでポイント単価が下回ります。
さらに1ドル90円の円高局面では、ポイント単価が0.56円になりますので相当お得で、42ホテル中40ホテルでポイント単価が下回ります。
50%割引キャンペーンが開催された時はかなりお得なので、ポイント購入を検討する価値ありです。
特にポイント単価の高いホテルに宿泊予定の方は、40〜50%引きで宿泊できる可能性があるので、宿泊前にチェックしてください。
続いてボーナスポイント時のポイント単価を見ていきます。
米ドル/円 (USD/JPY) | 通常時 | 50%ボーナス | 60%ボーナス |
90 | 1.13円 | 0.75円 | 0.70円 |
95 | 1.19円 | 0.79円 | 0.74円 |
100 | 1.25円 | 0.83円 | 0.78円 |
105 | 1.31円 | 0.88円 | 0.82円 |
110 | 1.38円 | 0.92円 | 0.86円 |
115 | 1.44円 | 0.96円 | 0.90円 |
1ドル110円で計算した場合、60%ボーナスでポイント単価は0.86円になります。
42ホテル中20ホテルでポイント単価が下回ります。これだと完全にお得とはいいづらく、目的地のポイント単価と見比べて購入するか検討していただいた方がいいでしょう。
ボーナスポイントのキャンペーンは、宿泊ホテルによってお得になるかが変わりますので、宿泊先ホテルの宿泊代金や必要ポイント数を調べてからポイント購入するか決めることをおすすめします。
まとめると以下のようになります。
✔︎ 通常時のポイント購入は、かなりの円高局面でないとお得ではない
✔︎ 50%割引キャンペーンはかなりお得
✔︎ ボーナスポイントキャンペーンは宿泊ホテルによってはお得になる
5. SPGアメックスについて
ここからはSPGアメックスについて紹介します。
SPGアメックスとは、マリオット・インターナショナルとアメリカン・エキスプレスが提携したカードです。
マリオット・インターナショナルは、リッツ・カールトン、シェラトン、ウェスティンといった高級ホテルを運営しているので、ご存知の方も多いでしょう。
世界中に系列ホテルがあるため、主要都市では、ほぼマリオットのホテルを見つけることができます。
このカードの特徴は『これらのホテルで効率よくポイントを貯めたり、お得に使うことができる』こと、さらに『高レートでマイルに交換することもできる』ことです。これが旅行好きにとって最強カードといわれる所以です。
SPGアメックスのスペック | |
年会費 | 34,100円(税込)、(家族カード:17050円(税込)) |
ポイント | 100円=3ポイント |
マイル還元率 | 1% (3ポイント=1マイル) 最大1.25% (ボーナスマイル含) |
更新特典 | ホテル無料宿泊 |
初回特典 | 30,000ポイント (12,500マイル相当) |
主な特典 | 無料宿泊特典 マリオット上級会員資格 |
海外旅行保険 | 死亡・後遺障害: 最高1億円 治療費:300万円 |
SPGアメックスをもっと詳しく知りたいという方は下記記事も参考にしてください。
-
SPGアメックスが最強カードといえる26の理由|お得な入会キャンペーンも紹介
続きを見る
6. SPGアメックスのメリット
SPGアメックスには、多くのメリットがあります。
特に、マイル交換率 1.25%、無料宿泊特典、マリオットボンヴォイのゴールドエリート資格はかなりお得な特典です。
1. マイル還元率が1.25%(ユナイテッドは1.35%)
SPGアメックスのポイントシステムは以下のようになっています。
✔︎ 100円で3ポイント
✔︎ 3ポイントは1マイルに交換可能(還元率1.0%)
✔︎ 60,000ポイント交換ごとに5,000マイルがボーナスとしてもらえる(還元率1.25%にアップ)
✔︎ ポイントはその他に宿泊やギフト券に交換可能
つまり60,000ポイント=25,000マイル(還元率 1.25%)に交換できます。
60,000ポイントは200万円の利用で獲得できるポイントなので、200万円の利用で25,000マイル貯まることになります。
さらにユナイテッド航空マイレージプラスの特典マイルに移行すると、10%のボーナスマイルが加算されます(リワードプラス)。
つまり60,000ポイント=27000マイル (還元率1.35%)に交換できることになります。驚異的な還元率ですね。
マイルといえばJAL系やANA系のクレジットカードで貯めるイメージをもたれる方が多いと思いますが、SPGのマイル還元率は、JALカードやANAカードのマイル還元率を上回ります。
SPGアメックスを持つ上で、年会費(34,100円)が気になる方は多いと思います。しかしながら、年会費無料カードでマイルを効率よく貯めることは難しいです。年会費無料カードで、還元率が良いことで有名なレックスカード、リクルートカード、楽天カードのマイル還元率はそれぞれ次の通りになります。
レックスカード | リクルートカード | 楽天カード | |
カード画像 | |||
通常還元率 | 1.25% | 1.2% | 1% |
マイル還元率 | 0.2% | 0.6% | 0.5% |
ポイント還元率が良いこれらのカードでもマイルの還元率はよくありません。マイルを効率よく貯めるには、年会費有料のカードが必要です。
SPGアメックスはマイル還元率が良いだけでなく、年会費の元を取れる無料宿泊特典が付帯しているので、年会費有料カードの中でもお得度が高いカードといえます。
2. ポイントは宿泊に利用できる
マイル交換も非常にお得ですが、宿泊で使用してもポイントはかなりお得です。
先ほどお伝えした通り、マリオットグループのホテルは、1〜8にカテゴリー分類されていて、時期によってそれぞれのホテル宿泊に必要なポイントが決まっています。
カテゴリー6のレギュラーであれば50,000ポイントあれば、無料で宿泊できます。
仮にレギュラーシーズンにカテゴリー6の『メズム東京、オートグラフコレクション』に宿泊したとします。必要ポイントは50,000ポイントです。
最も安い公式サイトから予約をした場合、料金は61,985円です。
50,000ポイントを獲得するためには必要なカード利用額は約167万円になるので、還元率は3.7%ということになります。
かなりの高還元率ですね。ポイントのホテル宿泊利用は、マイル交換よりもお得になる可能性があります。
目的地のホテルとマイル交換のどちらがお得か比較してからポイントの使用方法を決めるといいでしょう。
ギフト券の交換について
マリオットボンヴォイのポイントはマイルや宿泊以外にもギフト券に交換できます。
最も使い勝手のいいアマゾンでは10,000ポイントで25ドル (1ドル110円換算で2,750円)のギフト券に交換できます。
還元率は約0.8%となり、マイル交換や宿泊に使う方が圧倒的にお得なので、ギフト券の交換はあまりおすすめできません。
3. キャッシュ&ポイントでお得に泊まれる
ポイントを宿泊で使うことは、間違いなくお得なのですが、ホテルによってはポイントが足りないこともあります。
そういった時のために、マリオットではポイントと現金を組み合わせて泊まることができるようになっています。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
1 | 55ドル+1,500ポイント | 55ドル+3,500ポイント | 55ドル+4,500ポイント |
2 | 65ドル+4,000ポイント | 65ドル+6,000ポイント | 65ドル+7,000ポイント |
3 | 80ドル+6,000ポイント | 80ドル+8,500ポイント | 80ドル+9,500ポイント |
4 | 105ドル+8,000ポイント | 105ドル+12,000ポイント | 105ドル+15,000ポイント |
5 | 140ドル+13,500ポイント | 140ドル+17,000ポイント | 140ドル+21,000ポイント |
6 | 190ドル+19,000ポイント | 190ドル+25,000ポイント | 190ドル+30,000ポイント |
7 | 250ドル+25,000ポイント | 250ドル+30,000ポイント | 250ドル+40,000ポイント |
8 | 440ドル+27,500ポイント | 440ドル+42,500ポイント | 440ドル+57,500ポイント |
先程の『メズム東京、オートグラフコレクション』を当てはめてみると、必要な費用とポイントは190ドル(20,900円:1ドル=110円換算)+25,000ポイントです。
ポイントを使用しない時の宿泊代金が61,985円だったので41,085円分を25,000ポイントで交換したことになります。
25,000ポイントを獲得するために必要なショッピング利用額は約84万円なので、還元率4.9%となり、かなりお得です。
ポイントが少なくても現金と組み合わせてお得に泊まれるので、予約前に調べてみる価値ありです。
4. 足りないポイントを購入できる
前述した通り、ポイント購入はおすすめできません。
ただし、ある程度ポイントが貯まっていて、足りないポイントを補うための購入であれば、お得になる場合があります。
例えば、無料宿泊できるポイントまで1,000ポイントであれば、12.5ドル(1375円:1ドル=110円換算)で購入できます。
1,000円ちょっと出すだけで、無料宿泊できるなら購入する価値はあります。
貯まったポイントで無料宿泊、キャッシュ&ポイントで宿泊、ポイント購入して宿泊と選択肢が多いので、最もお得な方法を選ぶことができます。
5. 毎年ホテル無料宿泊特典がもらえる
SPGアメックスは年会費が34,100円必要ですが、それ以上の価値があるホテル無料宿泊特典があります。
ホテル無料宿泊特典は50,000ポイント以内のホテルに宿泊可能なので、オフピークであれば、カテゴリー7のホテルまで宿泊できます。
マリオット系列のホテルは全世界に約7800あり、この内カテゴリー8のホテルは約100施設なので、98%のホテルはこの無料宿泊特典で泊まれることになります。
この特典は使用不可日が決められていないので、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期でも宿泊が可能です。
カテゴリー5までなら繁忙期に宿泊することができます。
オフピーク期に超一流ホテルに宿泊するもことも、少しグレードを落としてピーク期に宿泊するもこともできます。
利用者それぞれの休みに合わせて選べるところがいいですね。
オフピークであれば、ウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、ザ・リッツ・カールトン大阪に宿泊できます。
例えばオフピークの6月にザ・リッツ・カールトンに宿泊をしようとすると1泊53,907円しますので、年会費の34,100円の元が取れるどころか2万円近くお得に泊まれることになります。
もちろん海外のホテルにも泊まることができます。マリオット系列のホテルは全世界にあるため、海外の主要都市ならマリオット系列のホテルがないことはほとんどありません。
地域別ホテル数
✔︎ アメリカ:5385
✔︎ アジア:829 (日本53)
✔︎ ヨーロッパ:717
✔︎ カナダ:253
✔︎ アフリカ:146
✔︎ 中近東:132
✔︎ メキシコ:109
✔︎ 南米:82
✔︎ カリブ海:62
✔︎ オーストラリアおよび太平洋諸島:41
✔︎ 中米:38
やはり、アメリカはダントツのホテル数ですね。
日本人に大人気のハワイにもたくさんのホテルがあります。
オアフ島のホテル(11)
ホテル名 | カテゴリー | オフピーク時 必要ポイント |
コートヤード・オアフ・ノース・ショア | 5 | 35,000 |
レジデンス・イン・オアフ・カポレイ | 5 | 35,000 |
シェラトン・プリンセス・カイウラニ | 5 | 35,000 |
ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ | 6 | 40,000 |
コートヤード・ワイキキビーチ | 6 | 40,000 |
ザ・レイロー、オートグラフコレクション | 6 | 40,000 |
マリオット・コオリナ・ビーチ・クラブ | 6 | 40,000 |
モアナサーフライダー、ウェスティン・リゾート&スパ、ワイキキビーチ | 7 | 50,000 |
ロイヤルハワイアン、ラグジュアリーコレクションリゾート、ワイキキ | 7 | 50,000 |
シェラトン・ワイキキ | 7 | 50,000 |
ザ・リッツ・カールトン・レジデンス、ワイキキビーチ | 8 | 70,000 |
ザ・リッツ・カールトン・レジデンス以外は無料宿泊特典で泊まれます。
ロイヤルハワイアンやシェラトン・ワイキキにも宿泊できるなんて本当にお得ですね。
マウイ島には10ホテル、カウアイ島には9ホテル、ハワイ島には6ホテルあり、ハワイ全体で36ホテルもあります。
これだけあれば、旅のプランに合わせて最適なホテルが探せるでしょう。
マイル還元率が1.25%で、年会費の元を取れるほどの無料宿泊特典がある
これだけで、SPGアメックスを持つ価値は十分と言えます。
6. 40社の航空マイルに交換できる
SPGアメックスのポイントは、40社を超える航空会社のマイルと交換ができます。しかもマイル交換手数料は無料です。
目的地が決まっても、航空会社によっては満席だったり、時間帯が合わないことがあります。
航空会社の選択肢が多ければ、自分の予定に合わせて飛行機を予約することができます。
さらに、ANAや JALが就航していないような都市へも海外の航空会社を使って行くことができます。
航空会社別のポイントとマイル交換比率を以下に載せておきます。
航空会社 | マイレージプログラム | ポイント:マイル |
全日本航空(ANA) | ANAマイレージクラブ | 3:1 |
日本航空(JAL) | JALマイレージバンク | 3:1 |
ユナイテッド航空 | マイレージプラス | 3:1.1 |
デルタ航空 | スカイマイル | 3:1 |
エーゲ航空 | Miles & Bonus | 3:1 |
エアリンガス航空 | Aer Lingus AerClub | 3:1 |
アエロフロート | ボーナス | 3:1 |
アエロメヒコ航空 | クラブプレミエ | 3:1 |
エアカナダ | アエロプラン | 3:1 |
エアチャイナ | フェニックスマイル | 3:1 |
エールフランス/KLM | フライングブルー | 3:1 |
ニュージーランド航空 | Airports | 200:1 |
アラスカ航空 | Mileage Plan | 3:1 |
アリタリア航空 | ミッレミリア | 3:1 |
アメリカン航空 | アドバンテージ | 3:1 |
アシアナ航空 | アシアナクラブ | 3:1 |
アビアンカ航空 | Life Miles | 3:1 |
ブリティッシュエアウェイズ | Executive Club | 3:1 |
キャセイパシフィック航空 | アジアマイル | 3:1 |
中国南方航空 | スカイパールクラブ | 3:1 |
コパ航空 | ConnectMiles | 3:1 |
エミレーツ航空 | スカイワーズ | 3:1 |
エティハド航空 | エティハドゲスト | 3:1 |
フロンティア航空 | Early Returns | 3:1 |
海南航空 | Fortune Wings Club | 3:1 |
ハワイアン航空 | Hawaiian Miles | 3:1 |
イベリア航空 | Iberia Plus | 3:1 |
ジェットブルー航空 | True Blue | 6:1 |
大韓航空 | スカイパス | 3:1 |
LATAM航空 | LATAMPASS | 3:1 |
カンタス航空 | フリークエントフライヤー | 3:1 |
カタール航空 | プリビレッジクラブ | 3:1 |
サウディア航空 | Alfursan | 3:1 |
シンガポール航空 | クリスフライヤー | 3:1 |
南アフリカ航空 | Voyager | 3:1 |
サウスウエスト航空 | Rapid Rewards | 3:1 |
TAPポルトガル航空 | ヴィクトリア | 3:1 |
タイ国際航空 | ロイヤルオーキッドプラス | 3:1 |
ターキッシュエアラインズ | Miles & Smiles | 3:1 |
ヴァージンアトランティック航空 | Flying Club | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア | Velocity Frequent Flyer | 3:1 |
ブエリング航空 | Vueling Club | 3:1 |
1日の移行ポイントの上限は3,000〜240,000ポイントです。
ANAやJALは240,000ポイントが1日の上限なので、ポイントが交換できない心配はほぼないですね。
7. ポイントはほぼ無期限
ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得またはマイルへ交換してから2年間です。
つまり、2年以上ポイントをほったらかしにしなければ、ポイントの有効期限は無期限になります。
毎月の公共料金支払いを1つでもSPGアメックスにすれば、ポイントの有効期限が切れることはありません。
ANAもJALもマイルの有効期限は3年です。夫婦2人で海外旅行となると、必要マイル数も多くなります。
ポイントを貯めているうちに有効期限切れになってしまうかもしれません。
しかし、SPGアメックスであれば、しっかりポイントを貯めておいて、旅行時にマイル交換すれば、有効期限が切れる心配はありません。
8. マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員資格を得られる
SPGアメックスカードホルダーには、マリオットボンヴォイのゴールドエリート資格が与えられます。
ゴールドエリート特典
• マリオット系列ホテル利用時、1米ドル=12.5ポイント獲得できる
• チェックアウト時間の延長(14:00)
• 空室状況により、エンハンスドルーム(より良い部屋)へのアップグレード
• より高速のインターネット無料アクセス(プレミアムWi-Fi)
• ゴールドウェルカムギルトポイント進呈(250〜500ポイント)
ゴールドエリート資格は、年間25泊以上の宿泊をしないと得られない資格なので、普通に獲得しようとすると1ヶ月に2泊以上が必要になります。
出張の多い方でないとなかなか難しいですね。
しかし、SPGアメックスを保有していれば、宿泊実績が0泊でもゴールドエリート資格が与えられます。
部屋のアップグレードは、1回で数万円のメリットが得られることもあります。
複数回のアップグレードが得られれば、年間で10万円以上も得をします。
さらに、ホテル利用に伴うポイント、ウェルカムギルトポイントなど、ゴールドエリート会員はポイントを貯めやすくなっています。
貯まったポイントで無料宿泊できれば、さらにお得ですね。
9. 宿泊実績(5泊分)がプレゼントされる
マリオットボンヴォイには宿泊実績によって、会員、シルバー、ゴールド、プラチナ、チタン、アンバサダーの5つの資格が用意されています。
会員 | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン | アンバサダー | |
必要宿泊数 | 0~9泊 | 10~24泊 | 25~49泊 | 50~74泊 | 75~99泊 | 100泊 |
無料WiFi | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
会員限定料金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイルチェックイン+モバイルキー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
キャッシュ+ポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
即座に特典交換 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポイントセーバー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | 10% | 25% | 50% | 75% | 75% | |
レイトチェックアウト | ○ | ○ (14時まで) | ○ (16時まで) | ○ (16時まで) | ○ | |
完全予約保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
客室アップグレード | ○ | ○(一部スイート) | ○(一部スイート) | ○(一部スイート) | ||
高速インターネット | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ウェルカムギフト | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
年間チョイス特典 | ○ | ○ | ○ | |||
ラウンジへのアクセス(朝食無料) | ○ | ○ | ○ | |||
48時間前予約保証 | ○ | ○ | ||||
エリート会員専用サポート | ○ | ○ | ||||
ユナイテッド・マイレージプラスプレミアシルバー会員資格 | ○ | ○ | ||||
アンバサダーサービス | ○ | |||||
Your24 | ○ |
SPGアメックス保有により、ゴールド会員資格を得ているため、次のプラチナ会員になるためにはあと25泊が必要となります。
そのうちの5泊分がプレゼントされるため、あと20泊するとプラチナ会員になれます。
プラチナ会員になると無料の朝食がついたり、客室のアップグレードが空室状況によってはスイートになるなど魅力的な特典があります。
さらにアンバサダー会員になると、パーソナルアシスタントがつくアンバサダーサービスやチェックインとチェックアウトの時間を24時間の中で選ぶことができるYour24の特典が得られます。
アンバサダー資格になるのは容易ではありませんが、特別な体験ができるのは間違いありません。出張の多い方は、是非トライしてみてください。
10. レストラン&バーの利用が20%オフ
マリオットボンヴォイのレストランやバーでの飲食代金が20%オフになり、さらに1米ドルごとに10ポイントもらえます。
対象はアジア太平洋地域の約2,800のレストランやバーです。
宿泊でなくても割引が得られるので、食事やお酒を飲みに行くだけでもOKです。
ただし、以下の場合は適用されませんのでご注意ください。
✔︎ 朝食
✔︎ 季節メニュー
✔︎ 配達、テイクアウト
✔︎ ルームサービス
✔︎ 10名以上での利用
✔︎ ケータリング
✔︎ ミニバー
✔︎ 個室プライベートダイニング
東京では、8ホテルの29レストラン&バーが対象となっています。
✔︎ コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
• バー光琳
• NYグリル&ブッフェフィオーレ
• ラウンジオアシス
• 銀座むらき
✔︎ コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
• Dining&Bar LAVAROCK
✔︎ 東京マリオットホテル
• Lounge & Dining G
✔︎ シェラトン都ホテル東京
• Bamboo
• M Bar
• カフェ カリフォルニア
• 四川
✔︎ ザ・リッツ・カールトン東京
• THE BAR
• TOWERS
• THE LOBBY LOUNGE
• LA BOUTIQUE
• Azure 45
• ひのきざか
• The Rita-Carlton Cafe & Dell
✔︎ ウェスティンホテル東京
• The Lounge
• Victor's
• Ryutenmon
• The Compass Rose
• The Terrace
• Yebisu
• Mai
• The Bar
✔︎ メズム東京、オートグラフコレクション
• Chef's Theatre
• Whisk
✔︎ ACホテル・バイ・マリオット東京銀座
• AC Kitchen
• AC Lounge
その他に、北海道(13レストラン)、仙台(2レストラン)、軽井沢(2レストラン)、浦安(2レストラン)、横浜(4レストラン)、静岡(1レストラン)、山中湖(1レストラン)、名古屋(2レストラン)、滋賀(2レストラン)、和歌山(1レストラン)、京都(11レストラン)、大阪(26レストラン)、淡路島(4レストラン)、神戸(5レストラン)、広島(3レストラン)、沖縄(22レストラン)が対象です。
対象になるレストランの情報についてはこちらから検索できます。
11. マリオット系列ホテルでの支払いでポイントが貯まる
マリオット系ホテルでSPGアメックスを使用すると、100円につき6ポイント獲得することができます。
さらに宿泊時に以下の2つのポイントがもらえます。
• ゴールドエリート会員特典:1米ドルにつき12.5ポイント
• ウェルカムギフトポイント:250ポイントまたは500ポイント
ホテルに宿泊すると20%近いポイントを獲得することができるので、ザクザクポイントが貯まりますね。
1泊5万円のホテルに宿泊した場合のポイント
✔︎ SPGアメックスの支払いによるポイント:3,000ポイント
✔︎ 宿泊ポイント(1ドル=12.5ポイント:ゴールドエリート):6,250ポイント
✔︎ ウェルカムギフト:500ポイント(または250ポイント)
合計で9750ポイントも貯まることになります。マイルでは4,063マイル相当(還元率8.1%)になります。
驚異的な還元率ですね。
13. 旅行保険が充実している
SPGアメックスでは、国内旅行、海外旅行ともに充実した保険が備わっています。
海外旅行保険
保険金の種類 | 会員 | 会員の家族 |
旅行代金をカードで決済した場合 (利用付帯) | ||
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任保険 | 最高4,000万円 | |
携行品損害保険 | 1旅行中最高50万円 | |
救援者費用保険 | 最高400万円 | 最高300万円 |
旅行代金をカードで決済していない場合 (自動付帯) | ||
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | |
疾病治療費用 | 最高200万円 | |
賠償責任保険 | 最高4,000万円 | |
携行品損害保険 | 最高50万円 | |
救援者費用保険 | 最高300万円 |
これだけの保険があれば、旅行前に保険に入る必要はないですね。
もし、治療費用で心配があるようなら、保険金額を合算させることができますので、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のカードを持っておくことをおすすめします。
おすすめはレックスカード、エポスカード、楽天カードです。いずれも傷害治療、疾病治療が最高200万円まで自動付帯します。もし3枚とも保有したら、SPGアメックスと合算して900万円まで補償されます。
また、SPGアメックスはサポートデスクに電話し、提携病院を紹介してもらうことで、保険会社が支払いをしてくれるため、お金を払わずに診てもらうことが可能です(キャッシュレス診療)。
まさに至れり尽くせりという感じですね。
国内旅行保険
保険金の種類 | 会員 | 会員の家族 |
旅行代金をカードで決済した場合 (利用付帯) | ||
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
旅行代金をカードで決済しない場合 (自動付帯) | ||
傷害死亡・後遺障害 | 補償なし |
国内旅行保険は、旅行代金をカード決済していないと補償はされません(利用付帯)ので注意してください。
14. 航空便遅延費用補償
航空便の遅延が原因で出費したホテル代や食事代、手荷物の到着遅延や紛失により負担した衣類や生活必需品の購入費用を補償してくれます。
自動付帯で補償額は最高で20,000円です。保険の対象はカード会員のみです。
保険金が支払われるためにはいくつか条件があります。
✔︎ 海外旅行を目的に住居(日本国内)を出発したときから、住居に戻るまで(日本出国の前日から入国の翌日まで)の最長90日間
✔︎ 出発予定時刻から4時間以上の出航遅延、航空便の欠航もしくは運休
✔︎ 目的地に到着してから6時間以内に手荷物が運搬されなかったとき、衣類、生活必需品費用20,000円まで補償
✔︎ 目的に到着してから48時間以内に手荷物が運搬されなかったとき、衣類、生活必需品費用40,000円まで補償
15. 海外旅行先での日本語サポート
海外旅行先から日本語で電話ができ、レストランの予約、医療機関の紹介、緊急時の支援に応じてくれます。
24時間通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。これは海外旅行中には本当に心強いサポートです。
サポートデスク連絡先 (*はコレクトコールを利用)
国名 | 電話番号 |
アメリカ合衆国(ハワイ・アラスカを含む) | 1-800-866-8630 |
カナダ | 1-800-866-8630 |
中南米・カリブ諸島 | *1-804-673-1669 |
フランス | 0800-90-86-29 |
ドイツ | 0800-181-0740 |
イギリス | 0800-824-482 |
スペイン | 900-99-4446 |
イタリア | 800-871-972 |
スイス | 0800-55-47-02 |
上記以外のヨーロッパ (旧ソ連邦、アフリカ・中近東) |
*44-20-8840-6462 |
韓国 | 00798-651-7031 |
大弯 | 00801-65-1168 |
香港 | 800-96-3012 |
シンガポール | 1800-535-1561 |
オーストラリア | 1800-553-154 |
ニュージーランド | 0800-44-9347 |
上記以外のアジア・オセアニア | *65-6535-1561 |
世界中のほとんどの国からサポートデスクにかけられるようになっています。
海外旅行中にはとても心強いですね。
16. 空港ラウンジが利用できる
SPGアメックスカードと当日の搭乗券を呈示すると、国内28か所、海外1か所の空港ラウンジを、同伴者1名まで無料で利用ができます。
海外で利用できるのはハワイダニエル・K・イノウエ国際空港のみです。以前は仁川国際空港でも利用できましたが、2019年4月30日で終了してしまいました。
利用できる空港ラウンジ
✔︎ 北海道・東北
• 新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台国際空港
✔︎関東
• 羽田空港 第1ターミナル 、羽田空港 第2ターミナル、羽田空港 第3ターミナル、成田国際空港 第1ターミナル、成田国際空港 第2ターミナル
✔︎ 中部・北陸
• 新潟空港、、富山空港、中部国際空港、小松空港
✔︎ 中国・四国
• 岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港
✔︎ 九州・沖縄
• 北九州空港、福岡空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港
✔︎ 海外
• ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港
子供はラウンジによって無料になる年齢は変わりますが、3歳未満はどのラウンジも無料です。小学生までは無料というラウンジもありますので、うまく利用すれば家族で利用することもできますね。
17. 手荷物無料宅配サービス
海外旅行からの帰国時に、空港から自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。
利用方法は、申込カウンターでカードと搭乗券を提示し、『手荷物無料宅配サービス』の利用を申し出るだけです。
各空港の申込カウンター
成田国際空港
第1ターミナル:北・南1階(到着階)
第2ターミナル:本館1階(到着階)
営業時間:6:00〜最終便(第1ターミナル、第2ターミナル)
宅配条件:縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内のもの
中部国際空港
第1ターミナル2階(到着階)
営業時間:7:00〜22:00
宅配条件:縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内のもの
関西国際空港
1階南到着階(到着階)、営業時間
営業時間:6:15〜22:30
宅配条件:縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内のもの
対象空港は、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港の3つです。成田国際空港第3ターミナルには申込カウンターがないため、第2ターミナルまで移動する必要があります。
スーツケースを持ち歩かずに自宅まで帰れるのは楽ですよね。スーツケース1個を成田空港から東京都内まで送ると2000〜3000円はするので意外とメリットの大きい特典です。
18. 空港クロークサービス
中部国際空港のみになりますが、手荷物預かり所で会員1名につき荷物を2個まで無料で預かってもらえます。
利用方法は、利用当日にカウンターでカードを提示し、『空港クロークサービス』利用を伝えるだけです。
中部国際空港
場所:中部国際空港第1ターミナル3階(出発階)
営業時間:6:30〜21:30
場所:中部国際空港第1ターミナル2階(到着階)
営業時間:7:00〜22:00
航空会社のチェックインまで時間がある場合に便利です。有料の預かり所では、1個1,000円程度かかりますので、ちょっとした出費を抑えられます。
19. エアポート送迎サービス
海外旅行の出発・帰国時に提携タクシー会社(MK株式会社)の車をチャーターし、特別料金で送迎してくれるサービスです。
ただし、HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクで日本発着の国際航空券または海外パッケージ・ツアーを購入した場合に限られます。
対象空港は成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港です。
利用方法は利用の3営業日前までにHISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクに電話(0120-020551)で予約するだけです。
成田国際空港から東京都内の料金は10,000円です。通常の定額制タクシーの運賃は、20,000円から30,000円しますので半額以下で利用できます。
20. 無料ポーターサービス
出発時は空港の駅改札やバス停〜チェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビー〜空港の駅やバス停まで、専任スタッフが荷物を運んでくれます。
✔︎ 対象空港:成田国際空港、関西国際空港
✔︎ 利用方法:利用前日までに空港窓口に電話で予約
成田国際空港
JALエービーシー
電話:0476-34-8486
営業時間:9:00〜17:00/年中無休
関西国際空港
JALエービーシー
電話:072-455-3450
営業時間:9:00〜18:00/年中無休
21. キャンセル・プロテクション
急な出張で海外旅行に行けなくなったり、突然の病気、怪我でコンサートに行けなくなった場合の、キャンセル費用等を補償してくれます。
補償の対象になる事由
1) カード会員、カード会員の配偶者または1親等以内の親族の死亡、傷害または疾病による入院
2) カード会員、カード会員の配偶者または子供の傷害による通院
3) カード会員の社命出張
補償金
1年を通じて10万円まで
配偶者、子供の傷害による通院の場合は3万円まで
補償サービス
✔︎ 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
✔︎ 旅館、ホテル等の宿泊施設の提供及びそれに付帯するサービス
✔︎ 航空機、船舶、鉄道、自動車等による旅客の輸送
✔︎ 宴会、パーティの用に供する施設の提供及びそれに付帯するサービス
✔︎ 運動、教養等のの趣味の指導、教授または施設の提供
✔︎ 演劇、音楽、美術、映画等のの公演、上映、展示、興行
旅行やコンサートのキャンセルまで、補償してくれるのはありがたいですね。
適用となる条件がありますので、利用前によくご確認ください。
22. オンラインプロテクション
アメックスでは不正使用検知システムにより、24時間365日カードの利用状況をチェックしています。
不審なカード取引が発見された場合は、電話もしくはメールで連絡してくれますが、不正利用は100%防ぐことはできません。
そこで、利用者が安心してオンライン利用できるように、オンライン上で不正に使用され損害を被った場合は全額を補償してくれます。
ただ、自分で気づかないと補償されませんので、こまめに明細をチェックすることが必要です。
23. ショッピングプロテクション
SPGアメックスで買い物した商品について、破損・盗難などの損害を被った場合、年間最高500万円まで補償してくれます。
補償を受けたれる人
✔︎ 日本円で支払いをする全てのアメリカン・エキスプレスカード会員(家族会員も補償対象)
補償期間
✔︎ 商品を購入した日からその日を含めて90日以内
✔︎ 商品を発送などで受領する場合は、受領後90日以内
補償金額
✔︎ 1名年間最高500万円
*免責金額が1事故につき1万円
補償の対象とならない場合
✔︎ 水災、戦争による損害
✔︎ 通常使用による消耗が原因の損害
✔︎ 置き忘れ、紛失に起因する損害
✔︎ 運送中の破曲損
✔︎ 誤った使用による損害
✔︎ 虚偽、不正の補償請求
✔︎ 修理・清掃作業中の損害
✔︎ 電気的・機械的事故
✔︎合計金額1万円以下
補償の対象とならないもの
✔︎ 現金や有価証券、旅券などのチケット類
✔︎ 動物、植物
✔︎ 自動車、船舶、航空機
補償の範囲が広いため、リボ払いなどの分割払いである必要はなく、一括払いでも補償してもらえます。
さらに他の人へのプレゼントでも補償の対象になります。しかし、請求は購入者になるため、注意が必要です。
商品の保険がある場合は、まずこの保険が適用されますが、全額保証されない場合は残りの損害を補ってくれます。
例えば10万円の商品に対して、5万円までしか商品の保険が適用されない場合、アメックスが残りの5万円を補償してくれます。
注意点としては、1回の補償につき1万円の自己負担が生じます。それゆえ、1万円以下の商品は補償対象外です。
配送中の事故による破損などは、配送業者に請求することになりますが、配送後の損害に関しては補償対象になります。
配送後のパソコンやスマートフォンの落下による損害は通常、補償されませんがが、アメックスのショッピングプロテクションでは補償対象です。
アメックスのショッピングプロテクションは補償の範囲が広く、年間500万円まで補償されますので、安心して買い物ができますね。
24. リターンプロテクション
SPGアメックスで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に購入金額を払い戻してくれます。
補償対象
✔︎ SPGアメックスを使って購入代金の全額を支払って購入した商品
✔︎ 未使用かつ良好な状態で、正常に機能する物
補償期間
✔︎ 購入日から90日以内
補償額
✔︎ 1商品につき最高3万円まで
✔︎ 1会員口座(家族カード含む)につき年間最高15万円まで
補償請求方法
購入日から90日以内にリターン・プロテクション係に連絡
連絡先:0120-090151 (通話料無料 9:00〜17:00、土日祝日休み)
購入品自体に返品保証があれば、販売店に返品することが優先されます。
販売店がバーゲンなどで返品不可としている商品(閉栓セール商品は対象外)では、引き取ってもらえないので、その場合にはリターンプロテクションで補償してもらえます。
ショッピングプロテクションと違い、パソコンやスマートフォンは対象外なので注意が必要です。
その他、動物、植物貴金属、生鮮食品、原動機で動く乗用車、チケット類は対象外です。
25. 京都特別観光ラウンジが利用できる
高台寺塔頭圓徳院の京都特別観光ラウンジを利用することができます。
利用方法は、圓徳院の拝観券売り場で、カードを提示するだけです。
*サービス内容
✔︎ 圓徳院書院・知客寮でのお茶の接待
✔︎ 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴の用意
✔︎ 圓徳院の拝観無料
✔︎ 高台寺・掌美術館の拝観割引
✔︎ 高台寺駐車場1時間無料サービス
✔︎ 同伴者3名まで利用可能
26. アプリで利用明細が確認しやすい
アメックスの公式アプリを使うことで、様々なことができます。
✔︎ カード利用金額、明細書の確認
✔︎ カード利用可能金額の確認
✔︎ キャンペーンのエントリーができる
✔︎ ポイントの確認ができる
✔︎ 生体認証でスムーズにログインできる
✔︎ Apple payの利用が可能
✔︎ プッシュ通知で利用状況を知らせてもらうことができる
✔︎ カードの利用停止ができる
アメックスのアプリを使うと、利用金額の、明細書がすぐに確認できます。しかも反映がとても早いので不正利用があれば、すぐに発見することができます。
獲得ポイントも確認できるため、ポイントを利用した旅行の計画も立てやすいです。
カードの利用可能額も簡単に確認することができます。アメックスの利用可能額は決まっておらず、利用者のステータスや利用状況によって変動します。いくらまで使えるのかが知りたい時、アプリを使えばすぐに確認できます。
7. SPGアメックスのデメリット
SPGアメックスのメリットはたくさんありますが、デメリットもあります。
年会費が高い
年会費34,100円は決して安くありません。
十分元の取れる無料宿泊特典がありますが、そもそも旅行にはほとんど行かない、ホテルを利用しないという方にはメリットはほとんどありません。
高いマイル還元率、無料宿泊を含めたホテル特典、充実した海外旅行サポートと、いずれも旅行や出張に行く方にメリットの大きい特典です。
出張がない、旅行にもあまり興味がないという方は、年会費分のメリットは感じづらいでしょう。
ご自身の生活スタイルに合ったカードを作ることをおすすめします。
家族カードのメリットが少ない
家族カードを作成する場合、年会費17,050円 が別途必要です。
手厚い旅行家族カードには無料宿泊特典、マリオットのゴールドエリート会員資格は付帯しません。
この2つは、SPGアメックスの大きなメリットなので、この特典がないのはかなり痛いです。正直、家族カードはおすすめできません。
家族カードを持つのなら、本カードを夫婦で2枚持つことをおすすめします。
家族カードよりも本カードを2枚持つ理由
✔︎ 無料宿泊特典で年会費の元がとれる
✔︎ ポイントを合算できる
✔︎ マリオットのゴールドエリート会員資格が得られる
プライオリティカードが付かない
世界148カ国、600を超える都市の1300か所以上のラウンジを使えるプライオリティパスが、SPGアメックスには付いていません。
プライオリティパスは海外旅行・出張の時に、搭乗券の種類にかかわらず、空港ラウンジを使うことができるのでとても便利です。
ラウンジによっては軽食が取れるので、食事代を浮かせることもできます。
現状、プライオリティパスが欲しい方は、別のクレジットカードを持つ必要があります。
VISAやMastercardに比べると使える場所が少ない
時々ですが、VISAやMastercardは使えるが、アメックスは使えない店舗があります。
こういった時はSPGアメックスは利用できないので、他のカードを使うしかありません。
しかし、アメックスはJCBと提携したことで、日本国内の多くの店舗で利用できるようになりました。
現在では、クレジットカードが使える店舗では、ほとんどアメックスが利用できるため、あまり不便は感じないでしょう。
8. SPGアメックスの審査
『SPGアメックスのメリットは分かったけど審査が厳しいのでは?』と思う方もいるかもしれません。
SPGアメックスの申し込み資格は『20歳以上で安定した収入のある方』となっていて、厳密な審査基準は公開されていません。
しかし、専業主婦や年収300万円の方でも審査に通ったという報告があり、審査はそれほど厳しくないようです。
フリーターの方は申し込みできませんが、年金受給者の方は申し込み可能です。
審査が通るか心配な方は以下を参考にしてください。
審査を通りやすくするためのコツ
• クレジットカードの実績を作る
過去に支払いの遅延があると、最悪ブラックリストに載ってしまいます。定期的にクレジットカードを使用し、延滞せず支払いをすることが何よりも大事です。
• 使っていないクレジットカードをたくさん持たない
たくさんクレジットカードを持っているのに使っていないと、審査の時に『使ってもらえない』と判断される可能性があります。使っていないクレジットカードは整理しておいた方がいいでしょう。
• 債務をできるだけ整理しておく
現在、持っている分割払いやローンの借入を整理しておくことで、支払可能見込額をあげることができます。
• 申し込み書はできるだけ埋めておく
面倒でもしっかりと情報提供しておくことが大事です。空欄が多いと雑な性格と判断されて評価が低くなります。
• 複数のクレジットカードを同時に申し込まない
短期間にクレジットカードを複数申し込むと、貸し倒れのリスクが大きいと判断されて審査が通らなくなる可能性があります。直近にクレジットカードを申し込んでいる場合は、1、2ヶ月あけてから申し込む方がいいでしょう。
カード発行までの期間
カードが手元に届くまでは7〜10日程度です。
過去にカードの申し込みが殺到した時は、1ヶ月程度かかったこともあるようですが、現在はスムーズにカード発行されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回、SPGアメックスのお得な入会方法について検証しました。
2020年7月時点では、マリオットボンヴォイ入会キャンペーンとSPGアメックス紹介キャンペーンを利用した入会がお得です。
お得なキャンペーン(50%割引等)以外でのポイント購入はおすすめしませんので、気をつけてください。
SPGアメックスは、メリットの多いとてもおすすめのクレジットカードです。
入会をご検討の方は、本記事を参考に少しでもお得な方法でご入会ください!
マリオットボンヴォイ入会キャンペーンは以下のサイトから登録できます。
マリオットボンヴォイ入会キャンペーン!
2020年9月28日までにマリオットボンヴォイに新規入会し、2回滞在すると無料宿泊特典(25,000ポイント相当)がもらえる
*滞在2回は同じホテルでの2連泊では達成されません。
*すでに会員の方は対象外です
*無料宿泊券の有効期限は1年間です。
2020年7月時点で、SPGアメックス入会は紹介が最もお得です。
当サイトからも紹介が可能なので、お気軽に下のボタンからご連絡ください。
SPGアメックス紹介キャンペーン!
紹介でSPGカードを申し込むと公式サイトよりも6,000ポイントもお得です!
当サイトから紹介可能なので、お気軽にお問い合わせください。
*すぐに紹介メールをお送りします。
申し込みの流れを詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
-
SPGアメックスのお得な申し込み手順を完全解説|キャンペーンも紹介
続きを見る