今、人気急上昇中のオンライン英会話の中でも、特に評価が高いことで知られているのがDMM英会話です。
料金の安さ、豊富な教材や質の良い講師など、メリットは多く間違いなくおすすめできるオンライン英会話サービスです。
ただ、DMM英会話にもデメリットはあり、全ての方におすすめできるわけではありません。
今回メリットだけでなく、デメリットも包み隠さずお伝えしますので、DMM英会話を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
DMM英会話とは
DMM英会話は、オンラインでマンツーマンの英会話レッスンが受けられるサービスで、2013年にサービスを開始しました。
業界の中では後発ですが、質の良い教材や講師により、総合サービス評価指数No.1(第三者機関による評価)の評価を得ています。
DMM英会話 | |
料金 | スタンダードプラン 毎日1レッスン (25分) 月額6,480円(税込) 毎日2レッスン (50分) 月額10,780円 (税込) 毎日3レッスン (75分) 月額 15,180円 (税込) プラスネイティブプラン 毎日1レッスン (25分) 月額15,800円(税込) 毎日2レッスン (50分) 月額31,200円 (税込) 毎日3レッスン (75分) 月額 45,100円 (税込) |
1レッスンあたり料金 | 163円〜 |
レッスン時間 | 24時間 |
講師の国籍 | 130カ国以上 |
予約 | 15分前まで |
キャンセル | 30分前まで |
講師数 | 6,500人 |
教材 | 9,000以上 |
\体験2回無料&初月半額キャンペーン中/
DMM英会話のコースと料金
DMM英会話にはスタンダードプランとプラスネイティブプランの2つがあり、それぞれに3つのコースが用意されています。
まずスタンダードプランですが、こちらは日本人とネイティブ以外の講師のレッスンを受けることができます。
1日3レッスンにした場合、1レッスンあたりの料金は163円と破格です。
プラスネイティブプランを選ぶと日本人やネイティブ講師のレッスンも受けることができます。
値段は高くなりますが、それでも1レッスン485円〜と英会話スクールに通うよりもはるかに安いです。
コース | 月額料金 (税込) | 1レッスンあたり料金 |
スタンダードプラン | ||
1日1レッスン (25分) | 6,480円 | 209円 |
1日2レッスン (50分) | 10,780円 | 174円 |
1日3レッスン (75分) | 15,180円 | 163円 |
プラスネイティブプラン | ||
1日1レッスン (25分) | 15,800円 | 510円 |
1日2レッスン (50分) | 31,200円 | 503円 |
1日3レッスン (75分) | 45,100円 | 485円 |
どのコースも24時間レッスンを受けられます。
DMM英会話の講師
DMM英会話には、世界130カ国以上から集まった6,500人もの講師がいます。
独自の採用基準が定められていて、プロフェッショナルによる厳しいトレーニングを受け、さらに80項目に及ぶ最終評価をクリアしなければ採用されません。
なんと採用率は5%です。
国籍はアメリカ、イギリス、カナダなどのネイティブから、アジア、ヨーロッパ、中南米まで様々な国の講師がいます。
DMM英会話の講師の質が保たれるように様々な工夫が行われています。
① 5段階採用プロセスで徹底的に指導(採用率5%)
② 採用後のフォローアップシステム
③ 受講者による評価
① 5段階採用プロセスで徹底的に指導(採用率5%)
1) まず世界各地で講師の募集を行い、書類選考を行う。
2) 面接で発音やスキルをチェック。
3) ティーチングのプロから厳しいトレーニングを受ける。
4) 日本人スタッフとデモレッスンを行い、フィードバックを繰り返す。
5) 全80項目に及ぶ最終審査を行う。
これだけの項目をクリアした講師なら、精鋭揃いなのも納得ですね。
② 採用後のフォローアップシステム
採用後も講師に対して抜き打ち試験やネイティブによるティーチングが行われています。
さらに利用者からの声をすぐにフィードバックして、レッスンの品質向上を目指す徹底ぶりです。
③ 受講者による評価
レッスン後に、受講者は講師を評価することができます。
レッスン予約をする際に、講師の評価を見ることができるので、悪い評価を受けると予約が入らなくなります。
このため、講師は評判を落とさないよう熱心にレッスンをしてくれます。
DMM英会話の教材
DMM英会話は、オンライン英会話の中でも教材が充実していることで有名です。
教材の数は9,000以上もあります。
① レベルは1〜10の10段階
DMM英会話の教材は、いろいろなレベルの受講者に対応できるように10段階に分かれています。
レベル1は『Beginner』でレベル10は『Proficient』という具合です。
それぞれ、対応するTOEICの点数や英検の取得級が記載されているので、どのレベルの教材を選べばいいか分かりやすくなっています。
レベル | 目安 | TOEIC | 英検 |
1 | アルファベット、数字、挨拶、基本的な表現が使える | 0-110 | 5級 |
2 | 身近なものについて質問のやりとりができる | 120-165 | 4級 |
3 | 日常生活や気持ちの説明ができて、基本的なシチュエーションに対応できる | 170-215 | 3級 |
4 | 簡単な日常会話を楽しめる | 220-335 | 準2級 |
5 | 旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる | 340-530 | 2級 |
6 | 日常会話を問題なく楽しめる | 535-655 | 2級 |
7 | 字幕なしでもテレビや映画がわかる | 660-775 | 2級 |
8 | 職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる | 780-850 | 準1級 |
9 | いろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる | 855-935 | 準1級 |
10 | 外資系企業で学習中の言語を流暢に使える | 940-990 | 1級 |
タブをクリックして、対応したレベルの教材だけ表示させることができます。
『Level 7の教材だけ見る』、『Level 5-7の教材を見る』といった設定もできます。
教材はオリジナル教材と出版社教材に分かれている
教材には大きく2種類あり、DMM英会話オリジナル教材と出版社教材があります。
市販されている教材は、購入しなくても無料で見れるのでお得ですが、フリーで閲覧できるのは各項目のはじめの2つだけです。
その他は、レッスン予約後に見ることができるシステムになっています。
フリーに見たい方は購入した方がいいかもしれません。
オリジナル教材
オリジナル教材には、一番人気のデイリーニュースから会話、旅行、ビジネス、キッズまで幅広い教材がラインナップされています。
• デイリーニュース Daily News
• 会話 Conversation
• 写真描写 Describing Pictures
• 健康とライフスタイル Health & Lifestyle
• 旅行と文化 Travel & Culture
• ビジネス Business
• キッズ英語 English for Kids
• 世界の文学 World Literature
• 文法 Grammar
• 発音 Pronunciation
• 語彙 Vocabulary
• テーマ別会話 Conversation Topics
• ディスカッション Discussion
• スピーキングテスト Speaking Tests
• IELTSスピーキング対策 IELTS Speaking Practice
出版社教材
出版社教材は、入れ替わることがありますので、興味がある教材があったら早めに受講されることをおすすめします。
• TOEFL iBT スピーキング TOEFL iBT Speaking
• 英検対策 Eiken Test
• 公式ケンブリッジIELTSガイド Cambridge Guide to IELTS
• エレメンタリーリーディング・シリーズ Elementary Reading Series
• Let's Go
• Side by Side
• シーン別本当に使える実践ビジネス英会話 Practical Business English
• 瞬間英作文 Shunkan Eisakubun
• Grammar in Use
• Speak Now
• Passport
目的別のおすすめ教材
オリジナル教材と出版社教材を合わせると27種類もあり、様々な目的に合わせて対応できるようになっています。
順番に目的別のおすすめ教材を紹介します。
基礎を固めたい
まずは、文法や語彙を強化したいという方には以下の教材がおすすめです。
• 文法 Grammar(レベル2〜8)
基礎から応用まで幅広く文法を学ぶことができます。
• 発音 Pronunciation(レベル4)
発音を単語、文章で練習する教材です。
• 語彙 Vocabulary(レベル7)
日常会話で使われることが多い熟語を学びます。
• Grammar in Use(レベル3〜8)
ケンブリッジ大学出版のベストセラー文法書です。文法の解説が分かりやすいです。
• 瞬間英作文 Shunkan Eisakubun(レベル2〜7)
日本語の文章を英文に直す練習をして、瞬間的に英文が出てくるようにトレーニングします。
• Side by side (レベル1〜7)
初級者用教材で4技能全てを対象としています。
日常英会話を習得したい
『外国人と日常会話を楽しみたい』、『外国人の友達を作りたい』といった方は日常英会話をメインとした教材がおすすめです。
• 会話 Conversation(レベル1〜7)
様々なトピックに対する会話表現を学べます。
• 健康とライフスタイル Health & Lifestyle(レベル5〜8)
健康をテーマにした英語表現を学びます。
• テーマ別会話 Conversation Topics(レベル4〜7)
決まったテーマに対して、自分の意見を伝えます。
• Speak Now(レベル3〜7)
コミュニケーションスキル向上を狙ったオックスフォード大学出版の教材です。
海外旅行を楽しみたい
『海外旅行中に使える英会話を学びたい』という方向けの教材です。
• 旅行と文化 Travel & Culture(レベル5〜10)
海外旅行で想定される様々なシチュエーションが用意されています。実践的な会話表現を学ぶことができます。
• Passport(レベル3〜7)
海外旅行に必要な語彙、文法、リスニング、スピーキングを学ぶことができます。
外国人とディスカッションしたい
難易度は高くなりますが、ガンガン英語を話したいという方はディスカッション教材がおすすめです。
• デイリーニュース Daily News(レベル5〜10)
一番人気の教材です。最新のニュースをもとにディスカッションします。
• ディスカッション Discussion(レベル7〜9)
決められたテーマに対して、ディスカッションを行います。
• 世界の文学 World Literature(レベル9〜10)
誰でも知っている物語を読み進めながらディスカッションを行います。
ビジネス英会話を学びたい
DMM英会話にはビジネス英語の教材もあります。
• ビジネス Business(レベル6〜7)
追加料金なしで、ビジネス英語を学ぶことができます。
• シーン別本当に使える実践ビジネス英会話 Practical Business English(レベル7〜8)
ビジネスによくあるシチュエーションで語彙やコミュニケーションスキルを学べます。
子供向け教材
DMM英会話は子供向けの教材も多く、小さな子供でも受講できます。
• キッズ英語 English for Kids(レベル1)
英語を始めたばかりのキッズ向けの教材です。絵が多くてわかりやすくなっています。
• Let's Go(レベル1〜6)
幼児英語のベストセラー教材です。ゲームや歌がふんだんに盛り込まれています。
• エレメンタリーリーディング・シリーズ Elementary Reading Series(レベル3〜4)
絵や漫画がたくさん使われていて、子供の学習教材として最適です。
資格試験対策をしたい
受験者の多いTOEICや英検だけでなく、IELTSの対策教材もあります。
• IELTSスピーキング対策 IELTS Speaking Practice(レベル4〜8)
発音、語彙、会話、穴埋め問題、ディスカッションと幅広く学ぶことができます。
• TOEICスピーキングリアル模試 TOEIC Speaking Actual Test(レベル6)
TOEICスピーキングテストの出題形式に沿った問題を使ってレッスンを受けられます。
• TOEFL iBT スピーキング TOEFL iBT Speaking(レベル5〜8)
TOEFLスピーキングテストによく出るトピックを使って、スピーキング・セクションの攻略を目指します。
• 英検対策 Eiken Test(レベル3〜9)
英検準1級〜5級の一次試験対策、準1級〜3級の二次試験対策ができます。
• 公式ケンブリッジIELTSガイド Cambridge Guide to IELTS(レベル5〜7)
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能のスコアアップに役立つ対策を学べます。
• 写真描写 Describing Pictures(レベル4〜8)
写真や絵を使って英語で説明する練習をします。
テストを受けて達成度を確認したい
達成度の確認ができるようにスピーキングテストが用意されています。
• スピーキングテスト Speaking Tests(レベル2〜8)
スピーキングの達成度を確認するためにテストを受けることができます。
DMM英会話の教材の選び方
DMM英会話の教材はとても多いので、レッスンを受けるときに何を選べばいいか迷ってしまいます。
『何を選択していいかわからない』という方のためにおすすめの教材の選び方を紹介します。
下記の手順を参考に選んでみてください。
step
1ご自身のレベルをチェックする
TOEICや英検の資格を持っている方は、レベルとの対応表を参考にしてご自身のレベルを確認してください。
特に資格を持っていないという方は、英会話力の目安を参考にレベルを確認すると良いでしょう。
それでもよくわからないという方は、スピーキングテストを受けることをおすすめします。
ある程度のレベルを把握したところで、教材ページのレベルのタブを合わせると対応した教材が表示されます。
step
2目的に合わせた教材を選択する
『ビジネス英語を学びたい』、『海外旅行を楽しみたい』、『英検やTOEICの資格を取りたい』、『外国人の友達を作りたい』など人によって英語を学ぶ目的は違うと思います。
レベルを選択した後に表示される教材の中から、ご自身の目的に合った教材を選択してください。
step
3レッスンを受ける
実際にレッスンを受けてみてご自身に合っているか確認してください。
『思っていたのとは違う』ということもあるかもしれません。
そういった場合は、迷わず教材を変更しましょう。
同じ教材ばかりで、飽きてきたら時には教材を変えてみて気分転換するのもいいでしょう。
メインの教材を決めておいて、時々発音や語彙のレッスンを受けることもおすすめです。
毎日続けていると成長が実感できず、モチベーションが下がったという話をよく聞きます。
時々スピーキングテストを受けて、ご自身の成長を見える形にしておくとモチベーションを維持しやすいので、良かったら試してみてください。
iKnowが無料で使える
通常、月額1,510円必要な有料サービスのiKnowがDMM英会話の有料会員なら無料で利用できます。
DMM英会話のレッスン前にiKnowで単語やセンテンスを予習しておくと良いでしょう。
予習したことをレッスンで意識して使ってみることで記憶が定着します。
iKnowとDMM英会話を両方利用したユーザーは、半年間でTOEICスコアが平均約200点もアップしたそうです。
DMM英会話のメリットまとめ
ここまで紹介したDMM英会話のメリットをまとめます。
✔︎ とにかく安い(1レッスン163円〜)
✔︎ 講師の質が良い
✔︎ 講師の人数が豊富で予約が取れないことはほぼない
✔︎ 教材が豊富
✔︎ 24時間レッスンを受けられる
✔︎ ネイティブや日本人講師のレッスンを受けられるプランがある
✔︎ TOEIC、英検対策ができる
何といっても割安な料金、豊富な教材、ネイティブのレッスンが受けられることが特徴ですね。
DMM英会話のデメリット
DMM英会話のデメリットはほとんどありませんが、あえていうなら以下のものがあります。
✔︎ 回線が不安定になることがある
✔︎ 日本人、ネイティブ講師のレッスンを受けるにはプラスネイティブプランに入る必要がある
✔︎ レッスンを繰り越すことはできない
✔︎ 回線が不安定になることがある
これはオンライン英会話全般にいえることで、DMM英会話に限ったことではありません。
世界中に講師がいますので、インターネット環境によっては音声が聞き取りづらかったり、つながりにくいことがあります。
ただ、レッスンが受けられないほどの通信不良は稀です。
✔︎ 日本人、ネイティブ講師のレッスンを受けるにはプラスネイティブプランに入る必要がある
日本人やネイティブの講師にレッスンをしてもらうにはプラスネイティブプランに入らなくてはいけません。
プラスネイティブプランはスタンダードプランに比べて約3倍の月額料金がかかりますが、それでも1レッスン485円〜と信じられないくらい格安です。
英会話スクールに通ってレッスンを受ければ、安くても60分で3,000〜4,000円はします。割高でも英会話スクールの5分の1以下の値段でレッスンが受けられるので、十分お得といえるでしょう。
✔︎ レッスンを繰り越すことはできない
1日1回レッスンのプランにした場合、レッスンが終了しなければ次のレッスンを予約することはできません。
もし、4日後にレッスン予約をすれば、その間の3日間は予約できない上に、持ち越すこともできません。
安い料金でたくさんのレッスンを受けたい方は、レッスン終了後に翌日の予約を入れるということを繰り返す必要があります。
多少のデメリットはありますが、格安でレッスンを受けられるメリットを考えれば、大きな問題ではないでしょう。
DMM英会話の口コミ
DMM英会話の口コミには以下のものがあります。
全身筋肉痛の心地よい気怠さ💕からのDMM英会話🇵🇭
DMM英会話始めて今日で㊗️1年。
最近まで英会話がストレス過ぎて最低週2回受講すれば良しとしたけど、自粛期間中に頻度上げてみたら英会話がだんだん楽しくなってきました。
相変わらずしどろもどろだけど😅
これからも毎日こつこつ続けていきます😊— ずん (@jf1couMWHykZHhX) June 13, 2020
今日の #DMM英会話!
セルビア🇷🇸4.95の先生
🇵🇭と並び2大オンライン英会話講師大国だけに高評価の先生はレッスンの質が良い✨
教材で用意された質問をただなぞるのではなく、私の回答に応じた追加質問を即席で訊いてくれた。結果TikTokの話からgender equality, racism, animal crueltyなどへ発展。— 👓k͓̽o͓̽b͓̽u͓̽ 📚 (@dustjacketdiva) June 11, 2020
【DMM英会話・1回目】
初めての受講は日本人講師がおすすめ!・スカイプの操作方法やDMM英会話自体のことなど、初歩的すぎることを日本語で質問できる
・日本人ってだけで安心
・教材の進め方なども丁寧に教えてくれるオンラインでの会話自体に慣れてないから緊張した…(超初歩的)
今から復習!— 安田ケリー👿 (@kry_ysd) August 3, 2018
DMM英会話を始めました。
前までリアルの英語教室へ通っていましたが
メリット:移動なし
低コスト
時間も自由
デメリット:ネット回線でバグる
意外とネットワークやPCの性能が重要でした。#DMM英会話 #英会話#オンライン英会話— ユウタ🌴やしのき 高校生 (@yuta_yashinoki) January 26, 2020
講師の質がいいことや格安な料金をメリットとして感じている方が多いようです。
やはり繋がりにくいというデメリットを感じている方はいるようですね。
無料体験の初め方
DMM英会話では、体験レッスンを2回受けることができます。
入会を迷われている方のために、無料体験の初め方を紹介します。
有料プランへ自動入会はしませんのでご安心ください。
1. まずトップページの『無料体験はこちら』をクリックします。
2. 『会員登録する』をクリックします。DMM英会話アカウントを持っている方は『ログイン』をクリックします
3. メールアドレス、パスワードを入力して『認証メールを送信』をクリックします
4. メールアドレスに認証メールが届きますので、メール内の『会員登録認証アドレス』をクリックします
5. 氏名、ニックネームを入力し、利用規約を確認して同意にチェックを入れて『送信』をクリックします
6. 以上で完了です。
レッスンは『Eikaiwa Live』という専用ツールを使って行いますので、スカイプをあらかじめ設定しておく必要はありません。
続いてレッスンの予約から受講までの流れを紹介します。
レッスンの流れ
具体的なレッスンの流れを説明します。
1. まずログインし、予約・講師検索をクリックします。
2. 日付、時間帯、講師の希望する特徴を選択して『絞り込み検索』をクリックします。
3. 講師が表示されるので『予約可』のボタンをクリックします。
4. 教材や予約方法(通常予約またはチケット予約)などを選択して、『予約する』をクリックします。
5. これで予約は完了です。トップページで予約を確認することができます。
DMM英会話のまとめ
DMM英会話は、インターネット環境によって通信が悪くなるデメリットはありますが、それを上回る多くのメリットがあります。
格安で始められるので、もし失敗したと思っても損害は少ないでしょう。
もし、ご検討の方はとりあえず体験してみることをおすすめします。
\体験2回無料&初月半額キャンペーン中/